通勤電車で効率的に読書!Amazonオーディブルで時間を有効活用

Amazonオーディブルは、本の「朗読(オーディオブック)」を提供する月額制のサービスです。

Amazonオーディブルの朗読は、「プロの声優/ナレーター」をはじめ

  • 芸人 大久保佳代子が読む『コンビニ人間』
  • 女優 真木よう子が読む『ホテルローヤル』

のように芸能人が読み上げるものや

  • 小保方晴子が読む『小保方晴子日記』

のように著者自ら朗読するものもある点もユニークであると言えます。

この記事では、Amazonオーディブルや実際に使ったメリットについて紹介します。

スポンサーリンク

【月額980円】Amazonオーディブル会員とは何ができるのか

利用料金は、初めの1ヶ月が無料。その後12ヶ月間は月額980円です。

(その後の料金について明記はされていませんが、キャンペーン以前は1500円で提供されていたようです)

会員になるとこのようなサービスが受けられます。

月に1冊オーディオブックが手に入る

読み放題ではなく、月に1枚「コイン」が付与され、1コインにつき1冊のオーディオブックと交換可能。コインは6ヶ月間保持することが可能です。

オーディオブックが定価30%OFFで買える

じつは会員にならなくてもオーディオブックの購入自体は可能です。

ただし、定価だとおよそ3,000円前後で販売になるので、Amazonオーディブルの会員になって割引を受けたほうが安くオーディオブックを購入できます。

コインとは別途に購入しても通常より1,000円前後お得になる計算です。

返品可能(※読み放題ではない)

会員の場合のみ、「聴いてみたらイメージと違った」という場合などに購入から365日以内なら返品も可能です。ただし、確信犯的な使い方はAmazonから禁止されています。

短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。

会員限定の無料コンテンツ

Audible Stationという会員限定のメニューがあり、会員は無料で音声コンテンツを聞くことができます。オーディオブックというよりはラジオに近いです。

洋書を中心に40万冊以上のラインナップ

「一々人間が読み上げてるんだからラインナップは少ないはず?」と思いきやサイトには40万以上のオーディオブックが登録されています。実際に調べてみると内訳はこのようになりました。

洋書はなんと43万タイトル。他カテゴリのラインナップは?

18カテゴリの中で一番多いカテゴリは、40万タイトルのラインナップがある洋書です。

英語の勉強や海外の最新情報を手に入れたい方にはオススメと言えます。

カテゴリタイトル数
洋書431,776
絵本・児童書995
語学986
ライトノベル・BL・声優841
自己啓発(生き方・人生論)830
名作文学769
時代小説760
ミステリー・ホラー575
現代文学519
ビジネス(マーケティング・セールス)386
ヒーリング317
ビジネス(キャリア・マネジメント)295
評論・対談294
自己啓発(人間関係・コミュニケーション)236
社会・政治196
自己啓発(成功法)140
ビジネス(マナー・資産運用)134
SF・ファンタジー70

(2019年10月7日時点)

人気コンテンツtop10

書籍のラインナップなどは会員でないと閲覧できません。

気になる人は無料登録して期間内に解約すれば料金はかかりませんが、2019年10月7日時点でのラインナップがこちらになります。

  1. やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
    著者: アンジェラ・ダックワース, 神崎 朗子
    ナレーター: 引田 有美
  2. 自分を操る超集中力
    著者: メンタリストDaiGo
    ナレーター: 橋本 信明
  3. サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
    著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
    ナレーター: 和村 康市
  4. 世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
    著者: 久賀谷 亮
    ナレーター: 小桧山 崇
  5. 海外ドラマはたった350の単語でできている
    著者: Cozy
    ナレーター: 金丸 淳一
  6. 多動力
    著者: 堀江 貴文
    ナレーター: 片山 公輔
  7. 留学しないで「英語の頭」をつくる方法
    著者: 齋藤 兼司
    ナレーター: 水村 有里
  8. サピエンス全史
    著者:ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
    ナレーター: 和村 康市
  9. 失敗の本質――日本軍の組織論的研究
    著者: 戸部 良一, 寺本 義也, 鎌田 伸一, 杉之尾 孝生, 村井 友秀, 野中 郁次郎
    ナレーター: 広瀬 竜一
  10. 博報堂スピーチライターが教える 口下手のままでも伝わるプロの話し方
    著者: ひきた よしあき
    ナレーター: けんぞう

kindleの音声読み上げとAmazonオーディブルはここが違う!実際に使ったメリット

Amazonオーディブルと聞いて「kindleアプリの音声読み上げ機能となにが違うの?」と思う方もいるかと思います。実際に使ってみるとこのような違いがありました。

質の高いナレーションで聴きやすい

はじめは芸能人/声優がナレーションのメリットがピンときませんでしたが、聴いてみると確かに耳馴染みしやすく、機械の音声読み上げで起こる漢字の読み間違いなどもないのでより内容に集中できました。

所要時間が明確なためスケジュールが立てやすい

Audibleアプリ(iOS/Android/Windows)では読み上げ速度の調節が可能で、速度によって読み上げ完了までの時間が明示されます。当たり前といえば当たり前ですが、「どうしても3時間で読む必要がある時は速度を早める」などができるので便利です。

細部の調整が可能(30秒戻る/進む、中断した地点からの再開など)

地味ですが、kindleアプリの音声読み上げにはないメリットです。

Amazonオーディブルはこんな人にはおすすめ

  • 「本が苦手」でも本が読みたい人
  • 再生ボタンを押した瞬間に読了時間が確定する安心感
  • ナレーターを通じて本に興味が持ちやすいから本を読んで知識を手に入れたいけど、なかなか進まない
  • そもそも本に興味が持てないという人
  • お金をかけてより良い環境で音声読書したい人

逆に上記に当てはまらない人は、月額1,500円かけるよりもkindleアプリの音声読み上げ機能で代用すれば十分です。

少しでも興味を持った方は、Amazonオーディブルで効率的に本の内容を頭に入れましょう。

タイトルとURLをコピーしました